fc2ブログ

阿波しらさぎ大橋

皆さん、大変ご無沙汰をしております。

春爛漫
綺麗な桜で春を楽しん事が、振り返れば随分前の事のように感じますが、
徳島では、吉野川を渡る新たな橋『阿波しらさぎ大橋』が4月25日に開通しました。
DSCF5306_convert_20120516214226.jpg

私は5月3日に通行しましたが、写真のように晴天の爽やかな天候で(気温21℃)、
走行記念にカメラに納めました。
DSCF5307_convert_20120516214327.jpg
徳島の方はご承知の通り、吉野川のもっとも上流にかかる橋梁で、橋長1,291mと
河川で架かる橋では四国最長らしいです。
橋の右岸には私も以前アドプト事業で歩いた事がありますが、絶滅危惧種が生息する干潟があり、
保護するための工夫がされているそうです。
DSCF5309_convert_20120516214504.jpg

その後、夜にも何度か走行しましたが、よくあるポール照明でなく、道路に側壁などの低い位置で照らす
高欄照明が採用されていて、橋の全長に光のラインが左右通っていて、無駄のない工夫がされていました。

重要な役割を果たす新たな橋の開通・・・何だか素直に嬉しく感じました。

徳島にお住まいの皆さんは、もう走行してみましたか?
(運転中には決してカメラ撮影は危険なのでやめましょう!!)


春・はる

DSCF4151_convert_20120420144242.jpg
振り返れば短かった桜咲く春・・・だったように思いますが、
皆さんはを満喫されましたでしょうか?
DSCF4152_convert_20120420144332.jpg

私も車で移動中に徳島各所のを眺めながら、写真に納めました。
DSCF4153_convert_20120420144422.jpg

DSCF4154_convert_20120420144614.jpg

DSCF4391_convert_20120420144701.jpg

今思えば、華やかな桜名残惜しく感じます。
DSCF4392_convert_20120420144730.jpg

お花見

昨日のアドプト事業の後、『徳島ローターアクトクラブ』のメンバー数名と、
お花見例会を、徳島 石井町にある農業大学校(徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校)
で行いました。
DSCF4292_convert_20120408191748.jpg
花見と言えば、花見をしながらお弁当を食べ・・・って感じ?なので、
皆で近くのスーパーで飲み物や惣菜を買出しに行き、
現地の桜並木の見える所にレジャーシートを敷いて、暫し春の陽気を感じながら、
咲き乱れる桜に見入っていました。

食べるのと花見するのが夢中で、楽しんでる写真が撮れてませんが・・・。
DSCF4310_convert_20120408192008.jpg
以前(2年前)もこの農業大学校でのお花見例会に参加した事がありますが、
家族連れやカップルがレジャーシートとお弁当を持って訪れていて、
賑わしかったです。
DSCF4295_convert_20120408191815.jpg
なかなか日常では時間もなく、アウトドアで食事する機会もなくなり、
この桜咲く春ならではの楽しみのひとつ ではないかと・・・改めて感じました。
DSCF4296_convert_20120408192227.jpg
この農業大学校の桜の見どころスポットは、キャンパス内の道路の両側に咲く桜のトンネルで、見事なものです。
DSCF4300_convert_20120408191723.jpg
皆さんは、今年の春をどのように楽しみましたか?

恒例のアドプト事業

『爆弾低気圧』、『春の嵐』が吹き荒れた後に、やっと例年より遅い春が、
徳島にも
やってきて、桜も満開となりましたが、皆さんは春の訪れを楽しまれましたか?

桜も満開となる日曜日、毎年恒例のアドプト事業(吉野川河川敷の清掃活動)をしました。
DSCF4275_convert_20120408191249.jpg
ブログでも何度か紹介していますが、私が所属している『徳島プリンスロータリークラブ』と、
18~30歳までの若人で形成されている『徳島ローターアクトクラブ』との共同社会奉仕事業の一環
として行われている、春の事業です。
DSCF4278_convert_20120408191342.jpg
※『徳島ローターアクトクラブ』のブログにも、清掃活動後の参加したメンバーの清々しい顔が
 掲載されています。

DSCF4279_convert_20120408191415.jpg
雲雀(ひばり)のさえずりを聞きながら、春の風を感じ河川敷に咲く草花を見ながら
清掃活動をする春のアドプト事業は、私にとって気分まで清々しく感じさせられます。

DSCF4281_convert_20120408191502.jpg
でも・・・、綺麗に咲くそんな草花の横に、食品の包装ビニールや、空き缶、空き瓶、
ペットボトル、紙屑等が捨てられていて・・・心を痛めます。
DSCF4283_convert_20120408191600.jpg
燃えるごみ、燃やせないごみと分別をしながら拾い上げるゴミがなくなる事に、
爽快感を感じます。
DSCF4286_convert_20120408191636.jpg
当たり前の事ですが、少しでも自然の地を汚さないよう・・・皆さんで心がけましょう!

リニューアル中

まだまだ…本格的な春の訪れはまだのようですが…、
日増しに日差しも、空気も春の気配を感じるようになりましたが…、
皆さんは如何ですか

いつも何気に車で通っている…、
『日本百名橋 吉野川橋』を車で走ってたら…足場&養生シートに包まれていたので…思わず写真に収めました。
2012-03-27 142653
『とくしま市民遺産』としても認定されている、 徳島県の一級河川吉野川にかかるトラス橋(17径間曲弦下路式ワーレン)。
調べてみたら…、
なんと…
大正14年着工
1928(昭和3)年12月竣工
と…計算が間違ってなければ、今年の12月で85年にもなる長寿橋…なんですね
2012-03-27 142540
かれこれ…私も、徳島を30年前に離れ、
徳島に帰省する度に…、吉野川橋のバックにそびえる眉山(びざん)のアングルを見て…、
いつも…
『帰ってきたぁ~』…って思い感じてたくらい…、
生まれた時から目にしてた徳島の風景のひとつとなる『吉野川橋』
橋長 1,070mにもなる…
片側一車線の対面通行橋で…、22,000台/日の車が行き交う(…らしいです)、
昔、むか~しからの徳島・鳴門間のメインルートとしての架け橋。
2012-03-27 142637

いよいよ来月(4/25)…
『阿波しらさぎ大橋』も開通しますが…、
修繕しながら…、
塗装替えも12年に一度塗り替えて(…らしいです)、
いついつまでも…末永く…
『とくしま市民遺産』として大切に守り続けたい…と感じました。

私たちが手掛ける建物も…、
修繕して…、
世代を越えて、末永く維持するお手伝いを…致します
プロフィール

ひかる

Author:ひかる
徳島県で家づくりのお手伝いをしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード