リニューアル中
まだまだ…本格的な春
の訪れはまだのようですが…、
日増しに日差しも、空気も春
の気配を感じるようになりましたが…、
皆さんは如何ですか
いつも何気に車で通っている…、
『日本百名橋 吉野川橋』を車

で走ってたら…足場&養生シートに包まれていたので…思わず写真に収めました。

『とくしま市民遺産』としても認定されている、 徳島県の一級河川吉野川にかかるトラス橋(17径間曲弦下路式ワーレン)。
調べてみたら…、
なんと…
大正14年着工
1928(昭和3)年12月竣工
と…計算が間違ってなければ、今年の12月で85年にもなる長寿橋
…なんですね

かれこれ…私も、徳島を30年前に離れ、
徳島に帰省する度に…、吉野川橋のバックにそびえる眉山(びざん)のアングルを見て
…、
いつも…
『帰ってきたぁ~
』…って思い感じてたくらい…、
生まれた時から目
にしてた徳島の風景のひとつとなる『吉野川橋』
。
橋長 1,070mにもなる…
片側一車線の対面通行橋で…、22,000台/日の車


が行き交う(…らしいです)、
昔、むか~しからの徳島・鳴門間のメインルートとしての架け橋。

いよいよ来月(4/25)…
『阿波しらさぎ大橋』も開通しますが…、
修繕しながら…、
塗装替えも12年に一度塗り替えて(…らしいです)、
いついつまでも…末永く…
『とくしま市民遺産』として大切に守り続けたい…と感じました。
私たちが手掛ける建物
も…、
修繕して…、
世代を越えて、末永く維持するお手伝いを…致します

日増しに日差しも、空気も春

皆さんは如何ですか

いつも何気に車で通っている…、
『日本百名橋 吉野川橋』を車




『とくしま市民遺産』としても認定されている、 徳島県の一級河川吉野川にかかるトラス橋(17径間曲弦下路式ワーレン)。
調べてみたら…、
なんと…

大正14年着工
1928(昭和3)年12月竣工
と…計算が間違ってなければ、今年の12月で85年にもなる長寿橋



かれこれ…私も、徳島を30年前に離れ、
徳島に帰省する度に…、吉野川橋のバックにそびえる眉山(びざん)のアングルを見て

いつも…
『帰ってきたぁ~

生まれた時から目


橋長 1,070mにもなる…
片側一車線の対面通行橋で…、22,000台/日の車




昔、むか~しからの徳島・鳴門間のメインルートとしての架け橋。

いよいよ来月(4/25)…
『阿波しらさぎ大橋』も開通しますが…、
修繕しながら…、
塗装替えも12年に一度塗り替えて(…らしいです)、
いついつまでも…末永く…
『とくしま市民遺産』として大切に守り続けたい…と感じました。
私たちが手掛ける建物

修繕して…、
世代を越えて、末永く維持するお手伝いを…致します

スポンサーサイト